ラベル 若狭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 若狭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月6日金曜日

近江・若狭 旅行記 (8)

やってきたのはこちら、
 
レインボーラインの山頂公園
 


村人に愛されているタヌキ

このタイプの顔出しは珍しい。

 




リフトかケーブルカー どちらにするかな。





リフトにしました。

右側を見ると


カメラだけ向けてみた。






もうすぐ山頂

いい景色。

日向湖と日本海が見える。




 


梅丈ヶ岳(ばいじょうがたけ)


水月湖、先ほど乗船した遊覧船が見えました。

 
 



今回は私が挑戦します。



どこに向かって投げればいいのかしら?







 
 
 
では下山しよう
 
 
こちらで先ほど遊覧船で一緒だったご夫婦&犬にお会いしました。

 
 



移動します。

2018年4月5日木曜日

近江・若狭 旅行記 (7)

近江・若狭旅行も

本日で最終日、

ホテルの近くを散歩しよう。


目の間がのこのようなビーチでした。

昨夜は波の打ち寄せる音がずっと聞こえました。




目の前に海が広がります。




この岩も年縞なんでしょうか?





チェックアウトして

車載動画をどうぞ!








こちらの観光船乗り場に到着





朝一番の便に乗船。



浜名湖の遊覧船に似ている。

運航条件が大人4名以上だそうで、私たち以外に乗船客がいなかったらあきらめるつもりでしたが、全部で3グループでの出航です。



1階席



水月湖・菅湖を回るルートのようだ。


離岸します。




運転席は2階



カモをたくさん見かけました。
 




寒かったです。




三方五湖や、周辺の案内を聞きながらのんびりしたクルーズ。



水月湖と日向湖とは地下トンネルで繋がっている、

水月湖と久々子湖とは川で繋がっている、

三方湖は水深が浅いためこの船では走行不可能である。



陸に近いところを走行しました。

梅の季節はきれいだそうです。

40分ほどで戻ってきましたよ。


ありがとうございました。

楽しめました。

次の目的地へ移動します。





こちら水月湖の湖底には約7万年前の年輪のような縞模様のある土が堆積していて
「年縞」と呼ばれているそうです。
その年縞の調査をしているそうです。

この後レインボーラインで展望台へ向かう予定でしたが、
土砂崩れのため最寄りの料金所が封鎖されていました。

遠回りをします。


2018年4月4日水曜日

近江・若狭 旅行記 (6)

今日は若狭町に泊ります。
 
長浜から高速で1時間くらいで来られました。 
 
 
お部屋はこちら
 
 

 
若狭湾が広がります。
 
 
テラスから見るとこんな感じ
 
 
 
食事の前にひと風呂浴びました。
 
 
お風呂からも海と西日がよく見える。
 
夏は海水浴ができるそうだ。
 
 
 
 
 












写真はありませんが、食事も豪勢で
また来てみたいです。

 

2018年4月3日火曜日

近江・若狭 旅行記 (5)

長浜城の天守閣
展望台に上がってみました。
 
入館料400円
駐車場は3時間まで無料。


琵琶湖の対岸まで見える。



宿泊したホテルと長浜港

対岸の山は佐和山かもしれない。







三方ヶ原とあるが浜松の三方ヶ原のことかな?



南が京都で東が江戸、北に行けば敦賀。
交通の要所に位置している。



長浜見どころ豊富で楽しめました。

竹生島も長浜なんですね。



本日の宿へ向かいます。



浅井3姉妹の郷という道の駅






3姉妹をプッシュしている。

店員さんたちが姉妹に見えました。

付近には姉川が流れていました。



北陸自動車道に入り、
敦賀から舞鶴若狭自動車道を走りました。


北陸自動車道は交通量も多くなく走りやすかったです。

若狭道からは日本海が見えて気分がよかった。

三方湖ICで降りて
常神半島、レインボーライン方面へ行きます。





水月湖と三方湖はこの辺りで繋がっていました。

何をやっている?




山に囲まれている静かな湖です。

梅が有名だそうで
梅園が多かったです。



もう10分ほど走り
到着です。

日本海(若狭湾)