ちゅうの旅行記
ラベル
東海道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
東海道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年6月1日木曜日
薩埵峠を歩く
2021年GW
静岡の薩った峠を歩きました。
国道1号
初日は由比宿を訪問
サクラエビのかき揚げ丼
お茶
蒲原宿
興津宿に泊まりました。
2日目に薩った峠を歩きました。
この光景はよく見ます。
このように、歩道が整備されていました。
みかんの栽培
今回は車でしたが、東海道線を使って徒歩でも歩いてみたいです。
2016年7月12日火曜日
街道歩き 掛川 (5)
帰りは天浜線を利用。
掛川から乗るのは初めてだ。
なかなかの混み具合。
座れるか?
田植えは終わったのか?
お茶はそろそろ
摘むのかな?
このような景色を眺めながら、
1時間弱で天竜二俣に到着。
天浜線は昔は国鉄二俣線と言っていた。
この駅で電車を乗り換えました。
この辺りから南西に進みます。
天竜川を通過。
天竜川は、この辺りで蛇行している。
東側の眺め。
向こうに見えるのは国道152号線だと思う。
新東名浜北IC新設に合わせて作った道路。
反対側を見ると。
これも国道152号。
鹿島橋。
左側が浜松で、右が天竜市街。
天竜川は、奥から手前に向かって流れている。
この辺は川幅の狭い天竜川。
西鹿島駅。
遠鉄の赤電が見える。
ここので乗り換えれば浜松駅に行けるのだが、
私はまだ乗りますよ。
宮口を過ぎたあたりの
トンネル。
都田。
この辺りは
引佐。
金指駅で下車。
掛川から1,000円。
ここからは、遠鉄バスで帰宅しました。
2016年7月9日土曜日
街道歩き 掛川 (4)
モチモチ
今週のネコ
街中へ戻ってきました。
一豊と千代
うちの奥さんもヘソクリあるかな?
掛川城の城門を
移築したもの。
帰ります。
2016年7月5日火曜日
街道歩き 掛川 (3)
掛川駅から東へ
徒歩15分くらい。
道をわざと曲げていたそうです。
塩の道は、
太平洋の塩を遠く信州へ運ぶ道。
江戸から中山峠を越えて
掛川の城下町へ入るわけだ。
現在の七曲りは
真っ直ぐ通してしまい、
曲がっていないところが多かった。
間違えそうな路地である。
馬の顔
休憩します。
2016年6月30日木曜日
街道歩き 掛川 (2)
こだわっているようです。
お茶お茶
城門はくぐりましたが、
お城には行きませんでした。
掛川宿の本陣跡かな?
お城がよく見える。
山内一豊公の築城だと思う。
再建する際は、高知城を参考にしたそうです。
小さく「秋葉道/塩の道」と書いてある。
曲がります。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)