ラベル 桜島フェリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 桜島フェリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月11日木曜日

フェリーさんふらわあで鹿児島 (4)

5年ぶりの鹿児島。
それもさんふらわあで上陸できて感慨もひとしおなのです。


なかなか全景が撮れないですよ。

この後の予定は大隅半島を横断。

垂水フェリーに乗船(^_^.)
11:20の便があるのでそれを目指そう。

国道を西へ走ります。

前回鹿児島に来た時にこのあたりの肝付町に泊まっています。

耕作放棄地での黒豚の放牧を見学したな。
そして食べたな。

鹿屋を通過して、
錦江湾が見えてきたよ。

まもなく到着です。

垂水のフェリー乗り場。
心配しましたが、何とか間に合った。

写真ではわかりませんが、フェリーも来ているみたい。

どこに行けばいいのかな?
ここで料金を支払うようです。

案内で、「次は12:10です。」と

どうやら11:20の便は満杯で、次の便まで待たなければならないようです。

ここで1時間待つなら桜島フェリーにしよう。ということになりました。

再出発なのです。
フェリーで休憩しようと思ったんだけど。
トイレにも行きたい。
桜島フェリーも混雑が予想されますが、便数が多いので今後の予定に影響はないんだけどね。

志布志のレンタカーの順番待ちが大きかったかな?

垂水フェリー乗りたかったよ~。

桜島がみるみる近づいてくる。

いい感じに撮れたな。
青空も見える。

本当は錦江湾越しに見たかったよ。

走ること30分。
桜島港に到着。

乗船待ち時間に次の目的地を設定したらこんなルートを案内してくれました。
(^_^.)
2分ほど車内で待っていたら乗船開始となりました。

ぎりぎり乗れたよ。
危なかった。
車から降りずに下船を待っている人が結構いました。

次のフェリーがもう来ている。
(^_^.)
鹿児島の街が見える。
桜島観光0分だったな。

写っている建物はたぶん桜島ビジターセンター。


約15分の船旅。

これは気になるけど、時間が。



嫁さんがちゃっかり買っていたので半分頂きました。
甘くておいしかったです。
皮がするっと向けた。


乗る予定だった垂水~鴨池フェリーが遠くに見えたので。
撮ってみた。
なんか客船みたいな船もいる。

あれに乗っていてもほぼ同じ時間に鹿児島市に到着していたわけだ。


焼き芋を食べていたら、もう入港のアナウンスが。

こちらも車がぎっしりのよう。

予定外の桜島フェリーなかなか楽しめたな。

一つ下の甲板に行ってしまい焦って車に戻りました。
下船が始まっている。

そして、目的地はこちら、
 ざぼんラーメン
鹿児島のとんこつラーメン。
漬物付き。
ブログを書いていてまた食べたくなってきます。


今回は、これから薩摩半島を南下します。
最初に訪れたのは、
知覧武家屋敷


このような遊歩道をのんびり歩きます。





ドラマの撮影にも使われたそうです。



お休みどころがあったので
知覧茶とともに





ブラタモリで石材の話をしていたのを思い出します。
このあたりで採れた石なのかな?
実際に住まれている家もありました。




次の訪れたのは、


知覧特攻平和会館。


こちらから沖縄方面へ出撃したそうです。
陸軍特別攻撃隊員の遺品などが多数展示してありました。

いい時間になったので本日の宿へ行きます。

2015年6月10日水曜日

鹿児島、FDA、桜島フェリー、ジェットスター黒豚の旅(5)

鹿児島最終日です。
鹿屋、垂水から桜島へ行きます。
フェリーで鹿児島中心部へ行き、レンタカーを返却。
市内を散策して鹿児島空港から名古屋経由で浜松へ帰ります。


 
飛行機の関係で朝食を早くしていただきました。
 

さようなら (^_^)/
 
 
 
 
 
 
垂水のフェリー乗り場。
 
 
 
ここまで来ると桜島がはっきり見えます。
 
 
 
道の駅の自販機の画像
 

 
 
 
 
ビジターセンターにから市内がよく見えました。
足湯もあります。
大根デカイ。
 
 
終日運航している桜島フェリーで鹿児島のターミナルへ渡ります。 
運転手1名込みで1,600円
 

 

 

 


 
15分で到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このようなレンタカー無料プランがありました。
ラッキー(^^)/
 
 

 
 
 
 
 
 
観光名所を効率良くめぐることのできるバス。
あっちゃん号とせごどん号がありました。
 
仙巌園で降ります。
 


 

 

 
 


 
桜島美しかったです。
 
大河ドラマ篤姫の撮影もこちらでやったそうです。
 
時間の関係で天文館にはいきませんでした。
白熊は次回食べたいです。
 
鹿児島中央駅でお土産を買い、空港行きのバスに乗ります。
 
 
空港近くは茶畑が広がっていて静岡そっくりでした。
 
 
 
 



帰りはジェットスター。

空からも錦江湾、桜島、霧島などが見えました。
2枚目は中部国際空港。

鹿児島、今回は大隅半島を中心にめぐりました。
次回はフェリーを利用して薩摩半島方面へも行ってみようと思います。



大隅半島

錦江湾と桜島

鹿児島県
赤い線がフェリー航路