ラベル オレンジフェリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オレンジフェリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月22日月曜日

おれんじホープで四国お遍路旅 (4)

金曜日朝
愛媛県新居浜に上陸。


すぐ近くに公園があったので



これはいい写真が撮れたな。




今回おれんじホープに乗船できたのは貴重な体験でした。

利用した部屋は右舷側でした。

次乗船するとしたらいつになるやら。

名残惜しいが
今日は高知県の端っこまで行かなければならないので、
出発です。

松山自動車道新居浜IC


高知自動車道
9:20
立川PAで休憩

 
この辺りはトンネルが多かったが、通行量は多くないな。

途中片側交互通行の箇所を通過して、


南国市南国SA

今年は雨が多く、法面崩壊があったそうです。



太平洋が近い、
少しだけ見えました。

高知県初訪問。


高知自動車道無料区間を快適に走行して、

最終インタである四万十町中央で高速を降ります。

午前11時


四万十町窪川というところにある
 
第37番札所
岩本寺に到着。
 

金剛杖を置く


本堂でローソクを立てます。

線香を3本上げます。

 





ホープで書いた
納札を納めます。

「南無大師遍照金剛」
と読経をしました。


岩本寺の天井絵。


 
最後にこちら


納経した証にご朱印を頂きます。

私は初お参りでした。

お次はこちらなのですが、


そろそろお昼にしよう。



途中の道の駅
なぶら土佐佐賀に寄ります。

藁焼きのタタキだ。
なぶらって何かな?
御前崎にも似たような市場があるけど、

カツオのことかな?

出来上がりはこちら、

 


塩タタキ定食



7切れ
980円

肉厚でおいしかったです。

焼き立てで香ばしいのもうれしい。



めちゃたくさんありました。

まさか静岡産ではないですよね。

一抹の不安を感じつつ
出発します、
 

 
土佐くろしお鉄道に沿って南下

道すがら歩き遍路の方を何人も見かけました。



このような景色を見ながら快走できます。

今回我々は車ですが、嫁さんはこの辺を歩き遍路するつもりだったのかな?

向こうに見えるのが足摺かな?


試しに、ここで車を降りてもらい足摺岬集合と言ってみたらどんな反応を示したのかな?

 
 



四万十市中村というところで寄り道
 




ちょっと見て行こう。




駐車場に車を停めて


今日は平水
欄干がない



長さが分かるかな?


車で渡ってみようかな?
 





一台来ました。


 
止めておきました。


この辺りは河口から8キロくらいのようですが、
水がとても澄んでいました。

次回足摺岬編です。


2018年10月20日土曜日

おれんじホープで四国お遍路旅 (3)

オレンジホープでの朝。

昨夜はエンジンがカタカタ振動していたので、
よく眠れました。


いつの間にか振動が小さく感じたのは
体が慣れたからかな?


寒いかもしれないので着込んでデッキに出てみるか。


写真のデータを確認したところ5:50です。


岡山側

ちょうど瀬戸大橋の通過が見られる。


瀬戸大橋をくぐったことは数回ありますが


明るい時間にくぐるのは初めてだ。
(^^)


坂出側。

そうそう来ないのでたくさん撮っておこう。







 
だんだん明るくなってきたのもわかるかな?




このような景色をゆっくり眺められるのはおれんじホープに乗ったおかげだ。

嫁さんは明石海峡大橋よりも幅が狭いと言っていましたが、
どうなんでしょう?





満足できました。
貸し切りデッキは贅沢だったな。



通過後はこんな感じ




冷えたので風呂に入ることにする。



貸切風呂だ
女子風呂よりも広いと思う。

瀬戸内海を見ながらストレッチしました。

サウナもありました。



朝食まで時間があるので
本日のお遍路の準備でも。


納札を書きます。

納札とは霊場に参拝したしるしに収めるお札のことだそうです。

今思えばこのブログを見てくださっている方すべての健康を祈願すればよかったかなと。

では移動。







瀬戸内海を眺めながら朝食を待つ。

天気も良さげでうれしい。




同行者はこんな感じ

本当はコップのカモメマークを撮りたかっただけ。
(^^♪


やがて準備できたようだ。

オレンジホープの朝食です。

オムレツですよ。
(^^)/



お味噌汁も出来たてを運んでくださいました。

四国の味です。

お椀は夫婦茶碗のようにそれぞれに異なったお椀でした。

作りたてのご飯はたいへんおいしかったです。


私たち以外には良く慣れた感じのドライバーさんが一人いらっしゃいました。



もう一度天気を確認

すっかり明るくなった。


真っすぐ航行している。


フェリーだと早朝から活動できるのでうれしいな。


お遍路の情報を期待してこのブログをご覧になっている方には期待外れなことばかり書いてしまった。












 
部屋に戻り船の前方の景色を見ていたら
 
新居浜港に入っている。


こちらの港も初訪問なのだ。


クルッと回転して
おしりから接岸するようだ。



寝ている間に新居浜。

おれんじ7で東予に降り立った時を思い出す。

あの時は朝6時くらいだったと思う。


港にはトレーラーの頭がたくさん待機している。


そろそろ下船の準備を


インフォメーションにカギを返却して

ありがとうございました。


エレベーターで車両甲板に降ります。


1Fか2Fか迷いました。


8:14に車のエンジン始動。
まだ六甲アイランドにいることになっている。





下船です。


おれんじホープ快適でしたよ。

旅客が少なく自分のペースで活動できるのはなかなか良かった。