GOTO焼津2日目朝、
フロントを撮った写真
手前のピンクのチラシはミナミマグロ1年分プレゼント応募用紙。
では新聞でも読むか
11月にまた来ようかな。
大井川港です。
こちらの食堂に寄りました。
いろいろ乗っているみなと家丼。
入港中、沖出し中、操業中、情報。
いつの日か マイボートを所有してみたい。
朝食まで時間があるのでgo to港。
ロープを勝手に外されたりしないのかな?
奥に見える腹の青い船は指導船。
釣り人をたくさん見ました。
建設中の建物はショッピングモールではありません。
今度は夕食も食べてみたい。
再び散歩
来焼されていたのですね。
再び散歩
すてきな街並みが残っています。
八雲も散歩した浜通り。
来焼されていたのですね。
こちらが、八雲の居候していた跡地。
当時の建物は明治村に移築されたようです。
よく覚えていますよ。
次回来焼時は夜散歩してみたい。
現在はこの通りから海は見えませんが、昔は見えたのかな?
ホテルのすぐ近くにも魚屋さんがありました。
魚がいっぱいのバケツを想像してください。
今風に書くと
<゜)))彡
チェックアウトして、出発です。
漁船員らしき人にはお会いできませんでしたが、
私たちが泊まった時は満室だったようです。
マリンパレスお奨めです。
温泉には4回入浴しました。
静岡方面へ車で10分くらい来ました。
不思議な道路。
大崩海岸
県道416号焼津方面はこんな感じで、ほとんど道路は見えません。
海岸線をクネクネ来ました。
チャリ怖くないのか?
崩れるので通行禁止にしたのかな?
って書いてみたらどうかな?
海から目立つと思うんだが。
“富士山→”
のほうがいいかな。
そして立派なトンネルを通過して再び来焼&寄り道。
なかなか楽しめました。
思いのほか観光客も多かったですが、
ハイカーさんたちのほうが多いかも。
この山は南アルプスまでつながっているのかな?
再び車に乗って移動です。
お昼は、昨日も行ったうみえ~る焼津に行きましたが、三密のため却下。
少し南にある小川港の魚河岸食堂も三蜜。
当初の予定では御前崎まで足を延ばそうかと思いましたが、
焼津にはあるのです。
三っつめの漁港が
こちらの食堂に寄りました。
桜エビかき揚げ丼。お刺身小鉢付き。
いろいろ乗っているみなと家丼。
腹いっぱいになったところで、大井川の河口を散策です。
すぐそこが河口。
まさかこいつのせい?
今日はお休みでした。